
なんて疑問を思ってませんか?
最近人気上昇中のBITNEXT、手数料が安いと話題ですが本当に安いのでしょうか?
他社と比較して見ていきましょう。
まだ口座開設を終えていないあなたは「BITNEXT(ビットネクスト)の口コミ・評判」を見て、他の人の使ってみた感想を確認してみましょう。
この記事では、BITNEXTの手数料について徹底解説します!
- デリバティブ手数料はMaker 0.00%Taker 0.05%
- 入金手数料 無し
- 出金手数料 無し
- 資金調達率は8時間おきに徴収
- 手数料負けしない方法がわかる
BITNEXTは豪華なプレゼントキャンペーンや入金キャンペーンなどを実施しているので、まだ口座開設していない方は、このタイミングでしましょう!
CoinBack(コインバック)とは?

仮想通貨取引所に払う取引手数料を永久キャッシュバックシステムのこと
実はCoinBackを使わないと、、、
1BTC取引だけでも「1600円~3200円の手数料を損しています!」
登録方法は簡単3STEP
- この記事から取引所登録
- CoinBackに登録
- CoinBackに取引所を紐付け
※2つ目の取引所アカウントでも作成可能です
LINE@で登録サポートも行なっています!
> LINE@はこちらから登録 <
好きなところから読む
BITNEXT(ビットネクスト)での手数料一覧

ひとくちに手数料といってもBITNEXTには様々な手数料があります。
手数料一覧 | |
入金手数料 | 無し |
取引手数料 | Maker 0.00% Taker 0.05% |
マイニング手数料 | なし(別途出金手数料あり) |
出金・送金手数料 | 0.0005BTC / 1USDT |
Funding手数料・レバレッジ手数料 | 変動あり、8時間毎 |
これらを加味せずに取引をしていると知らず知らずのうちに損をしている可能性があります。
今回はこれらの手数料についてしっかり確認していきましょう!
各種手数料について、詳しい情報は次項から徹底解説していきます!
BITNEXT(ビットネクスト)の入金手数料について

BITNEXTの入金方法は以下の2種類あります。
- 仮想通貨送金による入金
- USDT購入による入金
この2種類の入金手数料について解説していきます。
BITNEXTの入金方法について詳しく知りたい方は、「BITNEXTの入金方法」を参照ください。
仮想通貨送金による入金手数料
入金手数料とは取引所に仮想通貨などを入金するときにかかる手数料の事です。
BITNEXTは入金手数料を無料にしています。
しかし送金元となる取引所やウォレット側で手数料がかかる可能性があります。
一般的に、多少送金手数料がかかるので事前に確認してから送金するようにしましょう!
USDT購入による入金手数料
BITNEXTでは、日本円を振り込む事でUSDTの購入をする事が出来ます。
USDTを購入する際に手数料はかかりません。
しかし、レートが少し悪くなっているタイミングもあるので注意しましょう。

仮想通貨を持っていない人にとって、日本円からUSDTが買えるのは嬉しいね!
BITNEXT(ビットネクスト)の取引手数料について
BITNEXTで取引をする際には取引手数料が発生します。
それぞれの取引手数料と他取引所と比較を画像付きで紹介します。
BITNEXT最大の注目ポイントがこの手数料といえます。
・Maker手数料:-0.00%
・Taker手数料:0.05%
この手数料は業界最安を誇っており、どこの大手取引所よりも安くなっています。
この取引手数料のためだけに利用する価値アリと言っても過言ではありません。
昨日からBybit手数料の件でぶつぶつ言ってすみません。これで最後にします。
BITNEXTが割と上位互換で草。 https://t.co/m2WzMuFOMx pic.twitter.com/EQfsNSzXCi— まちゅけん@pybotters (@MtkN1XBt) March 3, 2022
このように、BITNEXTの手数料の安さはSNS上でも話題に上がるほどになっています。
出金(送金)手数料・マイニング手数料

出金手数料とは、BITNEXTから資産を出金したり、送金したりする際に発生する手数料のことです。
通常はマイニング手数料が送金の際にかかりますが、BITNEXTではマイニング手数料はBITNEXTが支払ってくれます。
その代わりに出金手数料が必要になっています

マイニング手数料は毎回変わるけど、出金手数料は毎回同じだから、分かりやすいね!
出金手数料は以下の通りとなっています。
出金方法 | 出金手数料 |
BTC送金 | 0.0004 BTC |
USDT送金 | 1USDT |
一般的な仮想通貨取引所の出金手数料と変わりません。
BITNEXTの出金方法についてさらに詳しく知りたい方は、「BITNEXTの出金方法」についての記事を参照ください!
Funding(資金調達率)

仮想通貨には資金調達率(Funding Rate)というものが存在します。
資金調達手数料(Funding Fee)は、仮想通貨を取引する上で必ず把握しておかなければいけません。

ファンディング手数料を狙った手法が存在するほど、重要です!
Funding手数料(資金調達率)とは?
資金調達率とは、無期限先物契約でポジションを保有する為の手数料です。
これは、特別な手段を踏む事なく、決まった時間にポジションを保有しているだけでかかる手数料です。
BITNEXTでは、8時間おきにファンディング手数料の受け渡しが行われます。

資金調達率(ファンディングレート)は現物価格との乖離を防ぐ理由で設定されています!
資金調達率はプラスにもマイナスにもなる事があり、
Funding手数料(資金調達率)がプラスの時は手数料をもらうことができます!
それでは、どの様な時にFunding Rate (資金調達率)はプラスになるのでしょうか?
相場状況 | ロングポジション保有者 | ショートポジション保有者 |
買い相場(右肩上がりの相場) | ファンディング手数料を支払う | ファンディング手数料を受け取る |
売り相場(右肩下がりの相場) | ファンディング手数料を受け取る | ファンディング手数料を支払う |
買い相場の時は、ショートしている人がファンディング手数料を受け取り、
売り相場の時は、ロングしている人がファンディング手数料を受け取ります。
また、BITNEXTではFundingRateの手数料が決まっており、上限以上になることはありません。
またFundingRateの計算方法は以下のようになっています。
Funding手数料(資金調達率)の確認方法
Bybitでは取引画面で簡単に確認できるようになっています。
次回手数料発生までの時間も確認できるので、よく分からない方は一度確認してみてください!

BITNEXT(ビットネクスト)のReward Program
取引をする毎にポイントが付与され、豪華賞品と交換できるReward Programがあります。
取引量※Taker取引のみ | ポイント |
1000USD | 1 |
5000USD | 5 |
10000USD | 10 |
100000USD | 100 |
いつも通りトレードして、一定ポイント貯まると、対象の景品と交換する事が可能になっています。
手数料自体が少ないので、ポイントも溜まりにくいですが目標となるものがあるといいですね♪
賞品 | 交換可能ポイント数 | 必要取引量(USD) |
Mercedes A-Class 180相当 | 3,000,000 | 3,000,000,000 |
ヨーロッパ旅行 (2人組で5泊6日) | 366,600 | 366,600,000 |
デロンギコーヒーマシーン | 109,000 | 109,000,000 |
AsusのPC(ROG Zephyrus M16 GU603HR) | 96,800 | 96,800,000 |
Asusのモニター(ROG Strix XG49VQ) | 94,000 | 94,000,000 |
Iphone13 pro max | 81,660 | 81,660,000 |
取引ボーナス1000USD相当 | 66,600 | 66,600,000 |
iPad mini 256GB Wi-Fi | 58,000 | 58,000,000 |
デロンギエスプレッソ自動マシーン | 33,300 | 33,300,000 |
取引ボーナス500USD相当 | 33,300 | 33,300,000 |
Apple Watch SE | 22,000 | 22,000,000 |
Bose Frames Soprano | 20,000 | 20,000,000 |
Bose Bluetoothイヤホン(QuietComfortR Earbuds) | 20,000 | 20,000,000 |
取引ボーナス300USD相当 | 20,000 | 20,000,000 |
Asusゲーミィングキーボード | 18,800 | 18,800,000 |
AirPods Pro | 18,500 | 18,500,000 |
Asus ゲーミィングヘッドセット | 18,000 | 18,000,000 |
Boseスピーカー | 14,600 | 14,600,000 |
BITNEXT(ビットネクスト)と他社の取引手数料を比較

仮想通貨の手数料で特に重要なのは「取引手数料」です。
いわゆる「手数料の安い取引所・高い取引所」というのは、この取引手数料を比較して決めるものです。
その取引手数料を、BITNEXTと主だった取引所で比較すると以下のようになります。
もっと詳しく知りたいあなたは「海外仮想通貨手数料比較」の記事を参考にしてみましょう。
取引所 | Maker | Taker |
---|---|---|
BITNEXT | 0.00% | 0.05% |
Bybit | 0.01% | 0.06% |
Binance | 0.01% | 0.05% |
MEXC | 0.00% | 0.06% |
Poloniex | 0.01% | 0.05% |
BITFINEX | 0.01% | 0.20% |
Bitget | 0.04% | 0.06% |
OKX | 0.02% | 0.07% |
FTX | 0.02% | 0.07% |
見ての通り、BITNEXTの手数料はMaker(メイカー)とTaker(テイカー)の両方で、全ての取引所の中で最安となっています。
Taker手数料のみ業界最大手のBinanceに並んでいますが、Maker手数料では唯一の0%(無料)を実現しており、取引手数料の安さでは物理的にNo.1といえます。
BITNEXT(ビットネクスト)で手数料負けしないためには?
ギリギリプラスで損益と思ったら、実は手数料で負けてしまった…という事態は避けたいですよね。
ここでは上級者も当然使っている、手数料負けしない方法について解説します!
そもそも手数料負けとは?
先述した通り、BITNEXTでは指値手数料よりも成行手数料の方が高く設定されています。
なので、なるべく注文・決済には指値注文を利用するようにしましょう。
しかしながら、相場は私たちの思い通りには動かないことも多く、指値注文だとポジションを取得できなかったり、決済指値注文がうまく刺さらない場合もあります。
そういった場合は注文もしくは決済のいずれかだけでも指値にする事が長期的に手数料負けを減らすことに繋がります。
また手数料の組み合わせは以下の通りです。
発注 | 決済 | 手数料 |
成行注文 | 成行決済 | 0.10% |
成行注文 | 指値決済 | 0.05% |
指値注文 | 成行決済 | 0.05% |
指値注文 | 指値決済 | 0.00% |

注文と決済両方成行注文と指値注文では大きな差がありますね!
ファンディング手数料を意識する
ファンディング手数料に関しては、先ほど説明しましたが、場合によってはファンディング手数料を支払う事になります。
ファンディング手数料の支払いを避ける事で、「手数料負け」をしにくくする事が出来ます。
ファンディング手数料は2:00、10:00、18:00の8時間毎に売り注文保持者と買い注文保持者の間で直接交換されることになっているのでこの時間を跨がないようにポジションを注文・決済する事で手数料負けを対策する事ができます。
入出金回数を抑える
先述した通りOKXではマイニング手数料を負担してくれています。
その代わりに出金手数料が少し高くなっています。
そのため小さい出金をこまめに繰り返していると気づかないうちに手数料負けを引き起こしている可能性があります。
出金を行う際はできるだけまとめて行って回数を抑えるように心がけましょう!
BITNEXT(ビットネクスト)の手数料に関する注意点

BITNEXTの手数料に関する主な注意点は以下の2点です。
- トレードでは「スプレッド」が別途かかる
- 対応している取引方法は「レバレッジ取引」のみ
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
トレードでは「スプレッド」が別途かかる
これはBITNEXTだけでなく他の取引所でも共通する注意点ですが、トレードでは「スプレッド」が発生します。
スプレッドは「買値と売値の差額」のことで「隠れた売買手数料」といわれるものです。
スプレッドが広い(大きい)ほど手数料が高くなり、スプレッドが狭い(小さい)ほど手数料が安くなります。
このスプレッドについても、BITNEXTは銘柄をビットコインとイーサリアムの2種類に限定している分、非常に狭くなっており有利に取引を進められます。
対応している取引方法は「レバレッジ取引」のみ
BITNEXTで利用できる取引方法は、2022年9月16日時点では「レバレッジ取引」のみとなっています。
現物取引やデリバティブ取引などのトレードはできないため、これらの取引を行いたい方は他の取引所を使う必要があります。
BITNEXTは対応している仮想通貨の種類も含めて、サービスを絞り込むことで業界で最も安い手数料を実現しています。
このような理由でレバレッジ取引しかできないわけですが、逆に「レバレッジ取引をメインにする」人にとって、最も無駄がなく使いやすい取引所です。
【まとめ】BITNEXT(ビットネクスト)の手数料一覧
BITNEXTでは新興取引所で期待が詰まった取引所となっています。
手数料が安く、UIUXも整備されていることから
これからさらに大きな期待を寄せることができる取引所です!
まだ口座開設が完了していない方は「BITNEX(ビットネクスト)のログイン方法」を読みながら以下のボタンからしておきましょう!