
と思ったことはありませんか??
この記事では、仮想通貨FXとは何か、メリット・デメリットとお勧めの取引所を紹介します。
さらに!
当サイトから取引所の口座登録を行いCoinBackに登録すれば、取引手数料の一部をキャッシュバックします!
- レバレッジ取引とは投資する資金以上に仮想通貨を売買すること
- 仮想通貨FXは現物取引よりも大きく利益を狙うことができる一方で大きく損をする可能性がある
- 為替と違って24時間取引できる
- 長期保有に向いていない
- 当サイトで紹介したオススメの海外取引所は取引手数料が安くなる

CoinBackへの登録は簡単ですので、是非この機会にユーザー登録をして、最高キャッシュバック率を体感してください!
仮想通貨FXとは

FXは差金取引とも呼ばれています。
仮想通貨FXは現物取引とは違い、レバレッジを用いて取引を行います。
分かりやすく言えば、投資する資金以上に仮想通貨を売買することができます。
10万円(保有資金)×10倍(レバレッジ)=100万円分の取引ができる!
このように、少ない資金で多くの利益に期待できるのが仮想通貨FXの魅力です。
仮想通貨FXのメリット

他にも仮想通貨FXは多くのメリットが存在します。
- 少ない資金で大きな利益を得られる
- レバレッジをかけれる
- 下落相場でも儲けることができる
- いつでも取引できる
短期間かつ少ない資金で大きな利益を得られる
現物取引の場合は、基本的に長期保有のものが多いです。よって、まとまった利益を得るまでには数ヶ月〜数年の時間がかかってしまう場合がほとんどです。
対して仮想通貨FXの場合は、保有資金の数倍〜数十倍の資金を動かすことができるので、現物取引よりも短期的に、かつ大きな利益を狙うことができます!
下落相場でも儲けることができる
株式や現物取引においては、上昇相場を見つけて利益をを狙う必要があります。
しかし、仮想通貨FXでは「売り(ショート)」から入ることができるため下落相場でも稼ぐことができます。
ショートとは空売りのことを指します。単に保有している暗号資産(仮想通貨)を売ることをショートと呼ぶのではなく、自身の預けている資産を証拠金として、「先に売って、あとで買い戻す」という取引を行う際に用いられる用語です。
いつでも取引可能
株式や為替はマーケットの開いている時間が限定されている上に、土日祝日には取引できません。一方で、仮想通貨は市場が閉まることがありません。
FXや株式投資の場合は平日の夜にサラリーマンの方などが取引を行うのは、かなり難しいです。
しかし仮想通貨FXなら、自身のライフスタイルに合わせつつ、好きな時間にトレードを行うことができます。
仮想通貨FXのデメリット

多くのメリットがある仮想通貨FXですが、デメリットも多く存在します。
・レバレッジをかけると大きく損をする可能性がある
・ロスカットされる可能性がある
・長期保有に向いていない
・仮想通貨FXは税金がかかる
レバレッジをかけると大きく損をする可能性がある
メリットで少ない資金で大きな利益を得られることを紹介しましたが、その分リスクもレバレッジをかけた分だけ倍増します。
例えば、現物取引であれば10万円だった損失も、レバレッジを10倍かけて取引をしていた場合だと100万円の損失になってしまいます。
対策としては以下の3点が挙げられます。
- 価格変動の大きい銘柄の取引は避ける
- ポジションを持ちすぎない(注文をしすぎない)
- 証拠金には余裕を持たせる
ロスカットされる可能性がある
ロスカットが発生すると、ポジションが強制的に決済されるため意図せぬ損失が起きます。

ロスカットにならないためには、証拠金維持率が規定の比率を下回らないように常にケアしよう!
長期保有に向いていない
仮想通貨FXは長期投資に向いていないと言えます。仮想通貨FXでは、レバレッジをかけられる代わりに、ロスカットや損失リスクも高くなるからです。
さらに、多くの取引所では一定の時間ごとにレバレッジ手数料を取られてしまいます。
よって仮想通貨FXでは長くポジションを持てば持つほど、コストが増えていくことになります。

仮想通貨FXは短期保有が定石だよ!
仮想通貨FXの税金について
仮想通貨FXは税金が発生します。
しかし、仮想通貨を売買していても、必ずしも全員が確定申告が必要というわけではありません。
念のため、ご自身が確定申告が必要か否かをまず確認しましょう。
- 給与や退職金以外に年間20万円以上の所得がある人
- 2ヶ所以上から給与をもらい、主な給与以外から年間20万円以上の所得がある
- その他、源泉徴収のない所得がある
また、仮想通貨FXの利益は雑所得に分類されるため、自身の総所得によって税率は変わります。総所得に対する税率は以下の通りです。
総所得 | 税率 |
195万円以下 | 5%(控除額:0円) |
---|---|
195~330万円 | 10%(控除額: 97,500円) |
330~695万円 | 20%(控除額: 427,500円) |
695~900万円 | 23%(控除額:636,000円) |
900~1800万円 | 33%(控除額:1,536,000円) |
1800~4000万円 | 40%(控除額:2,796,000円) |
4000万円以上 | 45%(控除額: 4,796,000円) |
年間20万円以上の利益(扶養に入っている方は年間33万円以上の利益)が出た場合、税金が発生します。確定申告をするようにしましょう。
さらに、ここで最も注意する点は他の通貨に換金したときにも利益が出れば税金が発生します。税金が発生するタイミングは日本円で利益がでた場合とは限りません。

分からないことがあったら税理士に聞いてみよう!
仮想通貨FXができる海外取引所ランキング!
実際に仮想通貨FXで取引したいけどどの取引所で取引したらいいのかわからない方もいると思います。そんな人向けに各海外取引所をランキングに分けてみました。
1位:BINANCE(バイナンス)

BINANCEの基本情報 | |
所在地 | 非公開 |
対応通貨 | 700以上 |
レバレッジ | 最大125倍 |
取引手数料 | 0.01%〜0.1% |
最低取引数量 | 0.001BTC |
取引方法 | 現物取引・デリバティブ取引・先物・バトル等… |
その他サービス | ローンチパッド、ローンチプール、NFT、BNBVault、ステーキング |
BINANCEは全世界で圧倒的取引量を擁している、世界最大の仮想通貨取引所です。
また、超豊富な取り扱い通貨や、定期開催のローンチパッド、BNBという自社トークンでの手数料割引など、他の取引所とは比べ物にならない多数のサービスを展開しています。レバレッジは最大125倍です。
ここからBINANCEの口座登録をすると取引手数料の30%バックしています!
2位:OKX(オーケーエックス)

OKXの基本情報 | |
取引所名 | OKX(オーケーエックス) |
会社所在地 | 中国➡台湾➡マルタ島 |
上場通貨数 | 165通貨以上 |
設立年 | 2014年 |
代表者 | Jay Hao |
最大レバレッジ | 最大125倍(通貨に応じて異なる) |
取り扱い商品 | 現物取引・レバレッジ取引・先物取引・パーペチュアルスワップ・オプション取引 |
OKXは現在中国の仮想通貨三大取引所と言われる程にまで成長しています。
2014年の取引所設立時には中国に拠点を置いていましたが、仮想通貨に対する規制強化により香港に移転し、現在ではマルタ島を本拠地にしています。元々は、OKEXとして活動していましたが、規模が大きくなると現在の名称に変更されました。
OKXは今後ユーザーが急増する取引所の1つです。
ここからOKXの口座登録をすると取引手数料の40%バックしています!
3位:MEXC(エムイーエックスシー)

MECXの基本情報 | |
取引所名 | MECX |
会社所在地 | シンガポール |
上場通貨数 | 1400通貨 |
取引手数料 | Maker:0.02% Taker:0.06% |
入出金手数料 | 無料 |
最大レバレッジ | 最大20・50・100・125倍(通貨に応じて異なる) |
取り扱い商品 | 現物取引、先物取引、マージン取引、スワップ運用、上場投資信託(ETF) 分散型金融(DeFi)、P2P取引 |
2018年に創建したMEXCは、移住先としても大きな注目を浴びているシンガポールに本社を置いています。
また、通常のデリバティブ取引所とは違い、MX-Difiというステーキングシステムを取り入れており、特定の通貨を預けることで利回りを受け取ることが出来ます。
他取引所よりステーキング報酬が多く、レバレッジ取引をせず現物だけ持っている方目線でも優しい取引所と言えます。
さらに、MEXCでは銘柄の上場が早いことが特徴です。お宝銘柄を探すならこの取引所をお勧めします。
ここからMEXCの口座登録をすると取引手数料の40%バックしています!
>4位:Bitget(ビットゲット)

Bitgetの基本情報 | |
取引所名 | Bitget(ビットゲット) |
会社所在地 | シンガポール |
上場通貨数 | 188通貨 |
取引手数料 | Maker:0.02% Taker:0.06% |
入出金手数料 | 無料 |
最大レバレッジ | 最大20・50・100・125倍(通貨に応じて異なる) |
取り扱い商品 | 現物・信用取引・先物取引・コピートレード・Launchpad |
Bybitは2021年より本格的な日本進出を始めたため日本での知名度は低いですが、トップ仮想通貨デリバティブ取引所ランキングでは4位に位置しています!
年々ユーザー数が増加している背景には、ボーナスの種類が豊富な点とトップクラスのセキュリティーにより安全な取引ができる点が挙げられます。
また、Bitgetはコピートレードでも有名な取引所で、初心者にも優しい仕様になっています。
ここからBitgetの口座登録をすると取引手数料の40%バックしています!
5位:Phemex(フェメックス)

Phemex基本情報 | |
会社名 | Phemex |
設立年 | 2019年 |
取引手数料 | 【契約】Maker:-0.025% / Taker:0.075% 【現物】 0~0.1% |
取り扱い通貨 | 16種類 |
最大レバレッジ | 100倍 |
日本語対応 | ◯ |
モバイル対応 | IOS,Android |
追証 | なし |
Phemexは追証もなく、最大レバレッジが100倍とスペックとしては非常に申し分ない取引所です。また、プレミアム会員などの有料制度もあり、様々なカスタマイズができます。
また、Phemexのキャンペーンはとても人気があります。ユーザーの盛り上がり方によっては増額や期間の延長をしているキャンペーンもありました。
ここからPhemexの口座登録をすると取引手数料の40%バックしています!
6位:BingX(ビングエックス)

BingX基本情報 | |
会社名 | BingX(Bingpon International Finance Limited) |
設立年 | 2018年 |
取引手数料 | Maker:0.02% / Taker:0.04% |
取り扱い通貨 | 26種類 |
最大レバレッジ | USDT無期限:最大150倍 FX為替契約:最大300倍 コモデティ・指数インデックス :最大100倍 |
日本語対応 | ◯ |
取得ライセンス | MSBライセンス(アメリカ) MTRライセンス(EU) AUSTRACライセンス(オーストラリア) |
追証 | なし |
BingXは3つのライセンスを保有している取引所で、追証もなく、最大レバレッジが150倍とスペックとしては紹介した取引所で最も大きな数値です。
また、豪華なキャンペーンを定期的に実施しているのも大きな魅力です。
ここからBingXの口座登録をすると取引手数料の40%バックしています!
以上の6つの取引所が当サイトでお勧めしている海外取引所です!
キャッシュバック制度はCoinBackの登録も必要なのでチェックしましょう!
CoinBack登録のやり方
まとめ

仮想通貨FXは投資する資金以上に仮想通貨を売買するメリットがありますが、その分大きな損失を生むデメリットも存在します。デメリットを踏まえながらうまく取引しましょう!
また、当サイトから口座開設をしてCoinBackに登録すればキャッシュバックが発生します!