【図解】Defiとは?未来が変わる技術を徹底解説!

【図解】Defiとは?未来が変わる技術を徹底解説!

DeFi(ディーファイ)とは「特定の管理者がいない金融システム」です。

この記事では、Defiの意味を「わかったつもり」ではなく「本当にわかる」ように、とことん簡単に說明します。

「Defiのわかりやすい說明を知りたい」「Defiで稼ぐ方法を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

この記事をまとめると…
  • Defiとは「管理者がいない金融システム」のこと
  • ブロックチェーンというデータベースで機能する
  • 仮想通貨やNFTはDefiの一種
  • Defiは銀行や不動産の世界でも今後活用されていく
  • Defiに投資をするとしたら、現状は仮想通貨かNFT
  • 仮想通貨は「DeFiが普及したら上がる銘柄」がおすすめ
  • ステーキング(預金)やレンディング(貸付)でも稼げる
  • 世界最大手の取引所バイナンスには、DeFiの商品が多数ある
  • 仮想通貨投資をするなら必須といえる取引所なので、ぜひ口座開設をしておこう
バイナンスのロゴ画像

手数料の30%をキャッシュバック中


CoinBack(コインバック)とは?

コインバック キャッシュバック

仮想通貨取引所に払う取引手数料を永久キャッシュバックシステムのこと

実はCoinBackを使わないと、、、

1BTC取引だけでも「1600円~3200円の手数料を損しています!」

登録方法は簡単3STEP

CoinBack(コインバック)の登録方法はこちら

  1. この記事から取引所登録
  2. CoinBackに登録
  3. CoinBackに取引所を紐付け

※2つ目以降の取引所アカウントでも作成可能です


目次
  1. DeFi(ディーファイ)とは?
  2. DeFi(ディーファイ)の特徴
  3. DeFi(ディーファイ)投資とは
  4. DeFi(ディーファイ)の仮想通貨投資のやり方・稼ぎ方
  5. DeFi(ディーファイ)の仮想通貨投資の始め方
  6. DeFi(ディーファイ)のおすすめ仮想通貨銘柄ランキング5選
  7. DeFi(ディーファイ)のメリット・デメリット
  8. DeFi(ディーファイ)の規制内容・トレーダーへの影響
  9. DeFi(ディーファイ)に関してよくあるQ&A
  10. 【まとめ】DeFi(ディーファイ)とは?

DeFi(ディーファイ)とは?

Defiとは

Defiとは何か、ポイントをまとめると以下の3点です。

  1. 特定の管理者がいない金融システム
  2. ブロックチェーン上で動作する
  3. 人間がいなくても「自動・自律」で動く

それぞれ簡単に說明します。

①:特定の管理者がいない金融システム

CeFiとDeFiの違い

DeFiとは「特定の管理者がいない金融システム」です。

Decentralized Finance(分散された金融)の略で、日本語では「分散型金融」と呼ばれます。

通常、金融システムには「管理者」がいます。

たとえば、三菱UFJ銀行と三井住友銀行の間で振り込みをしたら、UFJと三井住友が管理者です。

また、日本円は「日本銀行・財務省」が管理者です。

このような従来の金融システムをCeFi(中央集権型金融)と呼びます。

このCeFiと違い、中央管理者を持たないシステムがDeFiです。

②:ブロックチェーン上で動作する

DeFiは「ブロックチェーン」の上で動きます。

記録もすべてブロックチェーンに残ります。

ブロックチェーンとは「データベースの一種」です。

ブロックとは「一つ一つの取引」のことです。

チェーンとは「その履歴の結合」です。

実際のブロックはこのようになっています。↓

ブロックチェーン

これは、筆者が10ドルほどの少額を送金した時のブロックです。

約150人のユーザーが「この10ドルは本物である」ということを「よってたかって証明」してくれました。

このブロックはこちらのURLで誰でも見られます。

こうしたブロックが膨大にチェーンとしてつながっているデータベースが「ブロックチェーン」です。

そして、ブロックチェーンは検証に参加しているあらゆる大規模マイナー(検証者)によってコピーされています。

そのため「どこのサーバーを攻撃しても消せない」ようになっています。

③:人間がいなくても「自動・自律」で動く

Defiは「人間がいなくても勝手に動く」ものです。

正確には、このような人は必要です。↓

DeFiの自律性
  1. マイニング工場の関係者
  2. マイニングをする個人
  3. 仮想通貨を売買する人

これらの人々が、ブロックチェーンの「お客さん」になったり「検証する側」になったりして、回っています。

そういう意味では、一応人間はいます。

しかし、この中の誰がいなくなってもDefiは回ります。

仮に巨大なマイニング工場が倒産しても、1ヶ月ほど送金がわずかに遅れるだけで、すぐに回復します。

森で大木が倒れても森はすぐ元に戻るように、Defiは一つのエコシステム(生態系)として、生成発展していくのです。

DeFi(ディーファイ)の特徴

Defiの特徴の図解

Defiの特徴は以下の3点です。

  1. 改ざんできない・記録が消えない
  2. システムダウンが起きない
  3. 全履歴が全世界に公開されている

それぞれ簡単に說明します。

改ざんできない・記録が消えない

Defiのお金のやり取りの記録は改ざんできず、消すこともできません。

改ざんできない理由は「参加者があまりにも多い」ためです。

わずか数ドルの送金でも、先ほどのように膨大なユーザーが集まって検証作業を行い「誰かが不正をしていないか」をチェックします。

そして、たまに「全員の検証と異なる検証結果」が出ます。↓

ブロックチェーン

これは、わざとなのかPCのエラーなどで偶然そうなったのかわかりません。

どちらにしても「主流の検証結果と違う結果」は排除されます。

ブロックチェーンはこのように「多数決」で検証結果の正しさが決まります。

そのため、たとえば51%の検証者(マイナー)が嘘をつけば、そのブロックでは嘘を通せます。

これは「51%攻撃」と呼ばれるものです。

しかし、そのような嘘はチェーンしている「過去のブロック」と辻褄が合わなくなります。

その辻褄を合わせる作業をしている間にも、新しく「正しい」ブロックが、次々に生成されます。

このため、よほど小規模なブロックチェーンでなければ「嘘は通じない」のです。

小国を埋め尽くすくらいの大規模なマイニング工場で勝負を挑めば可能性はあります。

しかし「その処理能力で普通にマイニングをした方が稼げる」ことは確実です。

このような理由から、ブロックチェーンでは人々が改ざんを「しない」のではなく「やる理由がない」のです。

そして、先に說明した通りデータベースが世界中に分散されているため、ほぼ永久に消えません。

システムダウンが起きない

DeFiのブロックチェーンの記録は、世界中に分散して保存されています。

たとえば、先ほどお見せしたブロックのURL「https://bscscan.com/txs?block=21534312&p=1」は、バイナンスのサーバーのものです。

そのため、このサーバーが落ちたら「このURL」は見れなくなります。

しかし「0xedc3ec141eb57223e33df174e028e2bc9b7b50119dc17c0692eda469494cfcc5」というブロック自体は、他の世界中のサーバーで閲覧できるようになっています。

たとえば、あなたの時計が壊れても「正しい時間」は、時報や公的な多数のサイト、パソコンやスマホなどでわかります。

同じように、DeFiでも「正しい記録」が必ずどこかで閲覧できるようになっているわけです。

全履歴が全世界に公開されている

Defiの記録は、すべて全世界に公開されています。

たとえば、有名な例ではEXILEの関口メンディーさんが購入されたNFTの売買履歴も、誰でも閲覧できます。

ブロックチェーン
引用元:Opensea

見ての通り「MandySekiguchi」という名前があり、本人認証のマークが付いています。

メンディー関口さんが、クリプトニンジャのプロデューサーであるイケダハヤトさんから購入し、Fugusakaさんという方に売却されたことがわかります。

その際の金額や日時も秒単位でわかっています。

このように「全ての履歴が全世界に常時公開されている」という透明性もDeFiの特徴です。

DeFi(ディーファイ)投資とは

DeFi(ディーファイ)投資とは?

Defi投資とは何か、簡単にまとめると以下の通りです。

  1. 現状では「仮想通資・NFT」のこと
  2. 「ブロックチェーン関連企業」への株式投資も含む

それぞれ簡単に説明します。

現状では「仮想通資・NFT」のこと

Defiは「特定の管理者がいない金融システム」なので、可能性は無限大です。

ただ、現状では一般の方々が参加できる投資は「仮想通貨投資」か「NFT投資」です。

「ブロックチェーン関連企業」への株式投資も含む

Defiの発展=ブロックチェーンの発展です。

そのため、ブロックチェーン関連の企業の株に投資することも、Defi投資です。

  • アステリア
  • デジタルガレージ
  • CAICA
  • メタップス(6172)
  • マネックスグループ
  • GameWith
  • 弁護士ドットコム

これらの企業が、主だったブロックチェーン銘柄とされています。

弁護士ドットコムは、ブロックチェーンやDefiの普及で今後増える法律トラブルの解決に関わる銘柄です。

DeFi(ディーファイ)の仮想通貨投資のやり方・稼ぎ方

DeFi(ディーファイ)の仮想通貨投資のやり方・稼ぎ方

Defiの仮想通貨投資のやり方・稼ぎ方は主に以下の3つです。

  1. 通常の投資:Defi普及で上がる銘柄に
  2. ステーキング:仮想通貨の定期預金・積立投資(Defi銘柄で)
  3. レンディング:仮想通貨の貸付(Defi銘柄で)

それぞれ簡単に說明します。

①:通常の投資:Defi普及で上がる銘柄に

仮想通貨の中でも特に「Defiが一般的になると相場が上がるだろう銘柄」に投資します。

そのような銘柄は「おすすめのDefi仮想通貨銘柄」の段落で詳しく紹介しています。

②:ステーキング:仮想通貨の定期預金・積立

短期売買でなく長期投資で稼ぎたい場合は、ステーキングがおすすめです。

いわゆる定期預金・積立投資のことですが、Defiでは「年率70%」などの高利回りが多く見られます。

③:レンディング:仮想通貨の貸付

仮想通貨を貸し出して利息をもらう「レンディング」も可能です。

レンディングの利回りは、取引所で年率1〜5%、レンディング特化サービスで8〜10%が平均値です。

DeFi(ディーファイ)の仮想通貨投資の始め方

DeFi(ディーファイ)の仮想通貨投資の始め方

Defiの仮想通貨投資の始め方は以下の通りです。

  1. 仮想通貨取引所で口座開設をする
  2. Defi銘柄の売買・ステーキング・レンディングなどをする
  3. 相場の変動に合わせてポートフォリオを調整する

始める資金はいくらからでもOKで、海外なら最小で500円から入金できる取引所もあります。

DeFi(ディーファイ)のおすすめ仮想通貨銘柄ランキング5選

DeFiの仮想通貨投資で「おすすめの銘柄」をランキングで一覧にすると以下の通りです。

  1. イーサリアム(ETH)
  2. アイオーエスティー(IOST)
  3. ユニスワップ(Uniswap/UNI)
  4. チェーンリンク(Chainlink/LINK)
  5. メイカー(Maker/MKR)

DeFiおすすめ銘柄はこちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

それぞれ、なぜDeFiでおすすめなのかを説明します。

1位:イーサリアム(ETH・Ethereum)

Ethereum
Chart by Visualizer
総合評価★★★★★
時価総額ランキング2位
目安価格189,237円(2022年9月23日時点)
時価総額23,178,300,543,273円(2022年9月23日時点)
ローンチ時期2013年
公式サイトhttps://ethereum.org/ja/

Defiの技術は、ほとんどがイーサリアムをベースとしています。

この記事で說明している「マイナーたちがそのブロックチェーンを使って、本物かどうか検証する」という手法(PoS)も、イーサリアムが生み出したものです。

2017年にはイーサリアム企業連合(EEA)が発足し、マイクロソフトやトヨタ自動車などの世界的大企業も技術の活用を進めています。

2位:ユニスワップ(Uniswap/UNI)

uniswap
Chart by Visualizer
総合評価★★★★★
時価総額ランキング19位
目安価格817円(2022年9月23日時点)
時価総額624,293,089,466円(2022年9月23日時点)
ローンチ時期2018年11月2日
公式サイトhttps://uniswap.org/

ユニスワップはDEX(分散型取引所)の一つで、仮想通貨であると同時に「取引所」でもあります。

通常の取引所はBinanceなどのように「会社」があり「中央管理者」がいますが、ユニスワップのようなDEXには管理者がいません。

このため手数料がほとんど発生せず、本人確認も必要ないなど、Defiの技術の中でも特に「先鋭的」な特徴を持っています。

3位:アヴァランチ(Avalanche/AVAX)

avalanche
Chart by Visualizer
総合評価★★★★
時価総額ランキング16位
目安価格2,533円(2022年9月23日時点)
時価総額745,855,501,898円(2022年9月23日時点)
ローンチ時期2018年9月
公式サイトhttps://www.avax.network/

アヴァランチは、ビットコインやイーサリアムの300倍以上という圧倒的なトランザクション処理能力を持つことが特徴です。

仮想通貨はメジャーになるほどブロックチェーンの量が膨大になり、演算に時間がかかるという欠点があります。

しかし、アヴァランチの処理能力であれば、ブロックチェーンが膨大になっても処理速度が落ちないため、多くの仮想通貨・トークンがアヴァランチのシステムを採用しています。

4位:コンパウンド(Compound/COMP)

compound
Chart by Visualizer
総合評価★★★★
時価総額ランキング79位
目安価格8,781円(2022年9月23日時点)
時価総額63,239,656,408円(2022年9月23日時点)
ローンチ時期2018年9月
公式サイトhttps://compound.finance/

コンパウンドは仮想通貨の貸付である「レンディングサービス」に特化していることが特徴です。

コンパウンドもユニスワップと同じく「分散型取引所」であり、COMPの購入は「取引所に仮想通貨を貸し付ける」扱いになります。

その貸付によって金利を得ることに加え、ユーザー同士での貸し借りも可能です。

5位:チェーンリンク(Chainlink/LINK)

チェーンリンク
Chart by Visualizer
総合評価★★★★
時価総額ランキング79位
目安価格1,014円(2022年9月23日時点)
時価総額496,549,109,419円(2022年9月23日時点)
ローンチ時期2017年
公式サイトhttps://chain.link/

チェーンリンクは「ブロックチェーンと外部システムを接続できる」ことが特徴です。

この特徴により「仮想通貨と現実世界のあらゆる金融サービスを接続」でき、Defiを一般社会に浸透させる切り札となりうる銘柄です。

2016年にはSWIFT(国際銀行間通信協会)とも提携しており、今後特に大きな成長が見込めるDefi銘柄です。

DeFi(ディーファイ)のメリット・デメリット

DeFiを活用する、あるいは投資すると「どんなメリットやデメリットがあるのか」という点も気になるところでしょう。

ここでは、DeFiのメリットとデメリットを解説します。

メリット:手数料が安くなる、送受金が早くなる

DeFiのメリット

Defiのメリットは以下の3点です。

  1. 手数料が安くなる(銀行の建物や人員などのコストがなくなるため)
  2. 取引にかかる時間が短縮される(仮想通貨の送金なら数分)
  3. あらゆる権利を証明しやすくなる

③の権利については、NFTでデジタルアートの著作権を保護しています。

また、今後は不動産や会社の登記簿にも活用されると考えられています。

そうなると不動産の売買や会社の設立が今より簡単に低コストでできるようになり、起業や不動産投資により多くの人が参加できるようになります。

デメリット:ハッキングや価格変動のリスクがある

Defiのデメリット

DeFiのデメリットは以下の2点です。

  1. ハッキング被害のリスクがある
  2. 価格が暴落するリスクがある

DeFiの技術はまだ発展途上であるため、特に新しい仮想通貨ではハッキングを受けるリスクがあります。

また、多くの人が理解している通り「仮想通貨やNFTの価値はまだ不安定」であるため、暴落のリスクもあります(代わりに急騰する可能性もあります)。

DeFi(ディーファイ)の規制内容・トレーダーへの影響

Defiの規制について「政府は何を、なぜ規制するのか」「規制があると相場はどうなるのか」という点が気になる人は多いでしょう。

ここでは、この2点を簡潔に說明します。

内容:各国政府は何を規制するのか

DeFi(ディーファイ)の規制とは?内容とトレーダーへの影響

各国政府が規制するのは以下の3点です。

  1. 消費者の詐欺被害・破産リスクを高める事業
  2. 脱税・マネーロンダリングにつながる抜け穴
  3. 不動産バブル級に経済全体を混乱させる過熱(まだない)

①:消費者の詐欺被害・破産リスクを高める事業

金融庁など各国の政府当局は「消費者を守ること」を考えます。

国内で仮想通貨事業を営むには金融庁の厳しい監査を受け、認可を受ける必要があります。

その認可を受けた取引所であれば「詐欺被害はまずない」ということです。

破産リスクについては「最大レバレッジを2倍までに制限する」などの規制がなされています。

②:脱税・マネーロンダリングにつながる抜け穴

「管理者がいない」ことがDefiの美学ですが「無政府」ではDefiが成り立ちません。

Defiで詐欺やハッキングの被害が起きた時には警察や裁判所が必要になるためです。

これらの治安機構を維持するには当然税金が必要です。

マネーロンダリングは暴力団やマフィアが資金源を確保する手口であり、当然彼らに資金を回してはなりません。

③:不動産バブル級に経済全体を混乱させる過熱(まだない)

1991年の不動産バブル崩壊では、大銀行が破綻するなど「国全体へのダメージ」がありました。

2008年のリーマンショックも不動産バブル崩壊の一種ですが、バブルはこのように「国や世界の経済全体に打撃を与える」ものです。

仮想通貨でもそのようなバブルが起きないよう、政府はコントロールをする必要があります。

(2017年のバブルは2018年に崩壊しましたが、日本経済への影響はありませんでした)

番外:独裁国家にとって不都合な事業全般

これは主に中国や北朝鮮でいえることですが、独裁的な国家の場合は「国にとって不都合」であれば、すべて規制されます。

小さな独裁国家であればトレーダーへの影響は軽微ですが、中国の影響は非常に大きく、同国でのDefi規制は常に注視しておく必要があります。

影響:規制が発表されると大体毎回相場が下がる

Defiへの規制がどこかの国で発表されると、相場は毎回下がります。

もちろん「政府が良い管理をして、Defiの安全性が高まる」という規制なら、Defiにとってプラスになるものです。

ただ、現時点でそのような規制はまだ少なく「どこかの国で規制があると下落が起きる」というのが現状です。

DeFi(ディーファイ)に関してよくあるQ&A

DeFi(ディーファイ)に関してよくあるQ&A

Defiに関してよく見られる疑問は以下のようなものです。

  • Defiと仮想通貨の違い・共通点
  • Defi仮想通貨の意味

それぞれ簡単に説明します。

Defiと仮想通貨の共通点・違いは?

共通点は「両方ブロックチェーンで動作する」ことです。

違いは「Defiは仮想通貨以外の不動産・株・債券など、どんな金融システムにも応用できる」ことです。

実際には、Defiはまだこれらの「リアル金融」にはほとんど導入されていません。

しかし、理論上は導入が可能でありナイジェリアやドバイなど、政府が積極的に導入を進めている国もあります。

Defi仮想通貨の意味は?

Defi仮想通貨とは「Defiが普及すると上がるだろう仮想通貨」のことです。

具体的なおすすめの銘柄はこちらの段落で紹介します。

仮想通貨はそもそも、すべて「Defiの一種」です。

「この仮想通貨はDefi、この仮想通貨はDefiではない」ということはありません。

【まとめ】DeFi(ディーファイ)とは?

【まとめ】DeFi(ディーファイ)とは?

DeFiとは「管理者を持たない分散型金融システム」で、これからの社会の仕組みを大きく変えます。

現実の運用ではまだ投機的な部分が目立っていますが、Defiの技術自体は、明らかに社会にとってプラスになるものです。

イーサリアムがこのDefiの主役になったように「今後Defiで大きな影響力を持つ仮想通貨」に投資すると、大きなリターンを期待できます。

今回紹介したおすすめの銘柄を中心に、そのような銘柄を探して投資してみるのも一つの選択肢といえるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です