
なんて疑問を思ってませんか?
今回はOKXの手数料について画像付きで解説していきます!
OKX(OKEx)の口コミ・評判をまとめた記事もありますので、気になるあなたは、この記事と一緒に読んでみましょう。
- 現物手数料はメイカー0.08% テイカー0.1%
- デリバティブ手数料 メイカー:0.02% テイカー:0.05%で一般的
- 出金手数料がBTC0.00002と非常に安い
- 資金調達率は1日3回 2時 10時 18時
- CoinBackを利用することで手数料を40%削減可能
CoinBack(コインバック)とは?

仮想通貨取引所に払う取引手数料を永久キャッシュバックシステムのこと
実はCoinBackを使わないと、、、
1BTC取引だけでも「1600円~3200円の手数料を損しています!」
登録方法は簡単3STEP
- この記事から取引所登録
- CoinBackに登録
- CoinBackに取引所を紐付け
※2つ目以降の取引所アカウントでも作成可能です
OKX(OKEx) の手数料一覧
OKXでの手数料は以下の7つがあります。
手数料一覧 | |
スポット・マージン手数料 | メイカー:0.08% テイカー:0.1% |
パーペチュアル取引手数料 | メイカー:0.02% テイカー:0.05% |
先物手数料 | メイカー:0.02% テイカー:0.07% |
オプション取引手数料 | メイカー:0.02% テイカー:0.05% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | BTC:0.00002 ETH:0.0005 USDT:1~ XRP:0.01 |
資金調達率 | 随時更新 |
取引するごとや、入出金にも手数料が発生します。
無駄な手数料を払わない為にも手数料の詳細を把握しておきましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
まだ口座開設をしていない方はこのタイミングでOKX(OKEx)の口座開設の記事を見ながら口座開設をしておきましょう!
現物・マージン取引手数料
現物取引(スポット取引)の手数料について解説します。
スポット取引の手数料は以下の通りです。
・テイカー:0.05%
手数料一例
1BTC(500万円)の取引を行ったときに、0.1%の手数料がかかるので、1BTC(500万)×0.1%で0.001BTC(10000円)となります。
購入した数量から手数料を引いた分を受け取るので、0.999BTCがウォレットに入金されます。
パーペチュアル(デリバティブ)取引手数料
パーペチュアル取引手数料の利率については以下の表の通りです。
デリバティブ取引の手数料 | |
取引方式 | 手数料率 |
USDT-margined | Maker:0.02% / Taker:0.05% |
Crypto-margined | Maker:0.02% / Taker:0.05% |
以下の画像で取引所別のデリバティブ取引手数料比較出来ます。
Maker手数料は一般的ですが、Taker手数料は少し高くなっています。
OKXを利用する際はCoinbackのキャッシュバックを利用するようにしましょう!

デリバティブ取引の手数料計算方法は以下の通りになっています。
取引手数料 = 注文価格 × 取引手数料率
注文価格 = 数量 ÷ 執行価格
例えば…
Takerで5000BTC/USDTのレートで10BTC分の注文をした場合、5000USDT×10BTC×0.05%で20USDTの手数料がかかります.
先物手数料
OKXの先物手数料は以下の通りです。
・テイカー:0.07%
先物取引は他の取引に比べて比較的高くなっていますが、テイカー0.07%は一般的といえる範囲です。
オプション取引手数料
OKXのオプション手数料は以下の通りです。
・テイカー:0.05%
こちらはパーペチュアル取引同様の手数料で使いやすい手数料帯となっています!
入金手数料
OKXの入金手数料は無料になっています。
基本的に海外仮想通貨取引所では入金手数料はかかりません。
OKXに入金する際にかかる手数料は、送金元の出金手数料のみとなります!
OKXへ入金する際にかかる送金元の出金手数料一覧
取引所 | 送金手数料 |
Binance | 0.0005 |
FTX | 無料 |
Bybit | 0.0005 |
Huobi | 0.0005 |
BitFliyer | 0.0004 |
上記の主要取引所からOKXへ入金する場合は、0.0004〜0.0005BTC(約2500円)の手数料がかかります。
他の入金方法について詳しく知りたい方はOKX入金方法の記事をご覧ください。

クレジットカードで仮想通貨を購入する場合は、仲介手数料がかかってくるので、事前に理解しておきましょう。
出金・送金手数料
OKXでは仮想通貨を出金する際には出金手数料が必要になっています。
OKXは数少ない自分で手数料を決めて送金出来る取引所です。
通貨 | ネットワーク | 出金手数料 | 最低出金額 |
---|---|---|---|
BTC | BTC | 0.0002 | 0.001 |
XRP | XRP | 0.01 | 0.1 |
USDT | TRC-20 | 0.01 | 1 |
ETH | ETH | 0.00004 | 0.001 |
やはり手数料が他取引と比べて非常に安いことが特徴だと伺えます。
送金手数料が高いと思う方はOKXを積極的に利用するといいかもしれません!

BTCやETHなど全般的に手数料が安いですね!
資金調達料(Funding Rate)
仮想通貨には資金調達率(Funding Rate)というものが存在します。
資金調達率手数料を狙った取引方法が存在するほど大事なものになっていますので、分からないという方は確認しておきましょう!
そもそもFunding手数料(資金調達率)とは?
資金調達率とは、無期限先物契約でポジションを保有するための手数料です。
これは特別な手段を踏むことなく、ポジションを持っているだけで掛かってしまう手数料です。

資金調達率(ファンディングレート)は現物価格との乖離を防ぐ理由で設定されています!
資金調達率はプラスにもマイナスにもなる事があり、
Funding Rate (資金調達率)がプラスの時は手数料をもらう事が出来ます!
買い相場
ロングポジション保有者から手数料が徴収され、
ショートポジション保有者に手数料が支払われます。
売り相場
ショートポジション保有者は資金調達料を支払い、
ロングポジション保有者は手数料を受け取ることができます。
ポジション価額 = 契約数量 ÷ マーク価格
Funding手数料(資金調達率)徴収タイミング
取引画面で黄色枠にカーソルを合わせることで赤枠内表示されます。
残り時間も赤枠の左側に表示されています。

OKXだけではなく他取引所にも資金調達率は存在し、一定時間おきに徴収されています。
売り注文保持者と買い注文保持者で直接交換される仕組みになっています。
- 2:00
- 10:00
- 18:00

OKXでのファンディング手数料は、8時間毎に徴収されます!
OKX以外の手数料は「海外仮想通貨取引所の手数料まとめ」の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
OKX(OKEx)の出金手数料・銘柄別一覧
OKXも含めて大部分の取引所の出金手数料は「銘柄ごとに異なる」ものです。
その「銘柄ごとの出金手数料」(送金手数料)を一覧にすると以下のようになります。
仮想通貨 | 日本語名 | 出金手数料 |
---|---|---|
![]() | ビットコイン | 0.0002 BTC |
![]() | イーサリアム | 0.004 ETH |
![]() | リップル | 0.2 XRP |
![]() | カルダノコイン | 1.0 ADA |
![]() | テザー | 20.0 USDT |
![]() | ライトコイン | 0.001 LTC |
![]() | ビットコインキャッシュ | 0.0008 BCH |
![]() | イーサリアムクラシック | 0.008 ETC |
![]() | USDコイン | 20.0 USDC |
![]() | ポルカドット | 0.08 DOT |
![]() | ステラルーメン | 0.016 XLM |
![]() | アイオーエスティー | 0.8 IOST |
![]() | ネム | 3.2 XEM |
![]() | ドージコイン | 16.0 DOGE |
![]() | トロン | 0.8 TRX |
![]() | ネオ | 0.0 NEO |
![]() | ポリゴン | 0.48 MATIC |
![]() | ウニスワップ | 0.992 UNI |
![]() | ダッシュ | 0.0016 DASH |
![]() | ベーシックアテンショントークン | 37.6 BAT |
![]() | イオス | 0.08 EOS |
![]() | ストージ | 20.8 STORJ |
![]() | アバランチ | 0.008 AVAX |
![]() | オーエムジー・ネットワーク | 1.76 OMG |
![]() | 柴犬コイン | 971229.6 SHIB |
![]() | テゾス | 0.08 XTZ |
![]() | ラップドビットコイン | 0.000416 WBTC |
![]() | チェーンリンク | 0.4096956 LINK |
![]() | コスモス | 0.004 ATOM |
![]() | クオンタム | 0.008 QTUM |
![]() | シータ | 0.1 THETA |
![]() | アルゴランド | 0.008 ALGO |
![]() | オントロジー | 0.8 ONT |
![]() | ファントム | 0.008 FTM |
![]() | オーケービー | 1.29990101 OKB |
![]() | ゼロエックス | 25.6 ZRX |
![]() | 1インチ | 6.192 1INCH |
![]() | エイトバイエイト・プロトコロル | 7703.5 EXE |
![]() | 秋田犬コイン | 11701334.9 AKITA |
![]() | アンプレフォース・ガバナンス・トークン | 1.69 FORTH |
![]() | アンカー・ニューラル・ワールド・トークン | 667.51 ANW |
![]() | アップエムコイン | 786.11 APM |
![]() | アラゴン | 5.52 ANT |
![]() | アルドア | 1.6 ARDR |
![]() | アーク | 0.16 ARK |
![]() | バッジャー | 1.016 BADGER |
![]() | バランサー | 1.168 BAL |
![]() | バンカー | 6.192 BNT |
![]() | ビットコインゴールド | 0.0008 BTG |
![]() | ビットコイン・エスブイ | 0.0004 BSV |
![]() | ビットトレント | 80.0 BTT |
![]() | ブロックチェーン・オブ・ハッシュパワー | 39.86 BHP |
![]() | キャスパー・ネットワーク | 214.66 CSPR |
![]() | セレスシャル | 379.32 CELT |
![]() | チェロ | 0.0008 CELO |
![]() | チア | 0.0004 XCH |
![]() | シビック | 56.0 CVC |
![]() | クローバーファイナンス | 18.9 CLV |
![]() | コンパウンド | 0.08 COMP |
![]() | コンフラックス・ネットワーク | 0.01 CFX |
![]() | クリプト・グラディエーター・シャーズ | 91.52 CGS |
![]() | クリプトドットコムコイン | 0.03 CRO |
![]() | カーブ・ダオ・トークン | 8.8 CRV |
![]() | ディセントラランド | 32.8 MANA |
![]() | デクリード | 0.008 DCR |
![]() | DFIマネー | 0.1 YFII |
![]() | ディーヘッジ | 25.29 DHT |
![]() | ディア | 13.33 DIA |
![]() | デジバイト | 0.16 DGB |
![]() | ディーエムディー | 1.7 DMD+ |
![]() | DMMガバナンス | 495.11 DMG |
![]() | ドラ・ファクトリー | 3.5 DORA |
![]() | エフィニティ | 31.61 EFI |
![]() | エルロンド | 0.0008 EGLD |
![]() | フロー | 0.04 FLOW |
![]() | ファンフェア | 1199.23 FUN |
![]() | フュージョン | 34.96 FSN |
![]() | ガス | 2.81 GAS |
![]() | ジェミニ・ダラー | 25.18 GUSD |
![]() | ヘデラ・ハッシュグラフ | 0.8 HBAR |
![]() | ホライゾン | 0.0016 ZEN |
![]() | ハイパーキャッシュ | 34.35 HC |
![]() | アイコン | 0.016 ICX |
![]() | インサイト・プロトコル | 26886.23 INX |
![]() | アイエヌティー・チェーン | 1561.31 INT |
![]() | ジャックプール・ファイナンス | 0.42 JFI |
![]() | ジャスト | 326.24 JST |
![]() | カウラ | 3.3 KAR |
![]() | カイン・プロトコル | 10.69 KINE |
![]() | 紀州犬コイン | 7943154718.37 KISHU |
![]() | クレイティン | 0.004 KLAY |
![]() | カイベル・ネットワーク | 15.97864 KNC |
![]() | レオトークン | 10.35310134 LEO |
![]() | ループリング | 62.4 LRC |
![]() | メイカー | 0.0104 MKR |
![]() | マントラ・ダオ | 96.54 OM |
![]() | ミミ | 0.6 MEME+ |
![]() | メタバースDNA | 54066.44 DNA+ |
![]() | ミーナ・プロトコル | 0.4 MINA |
![]() | ミスリル | 487.97 MITH |
![]() | ミックストラスト | 14324.63 MXT |
![]() | モレキュラー・フューチャー | 13.58 MOF |
![]() | ニア・プロトコル | 0.008 NEAR |
![]() | ヌー・サイファー | 22.4 NU |
![]() | ヌルス | 43.37 NULS |
![]() | パクソス・スタンダード・プラス | 12.0 USDP |
![]() | ファラ・ネットワーク | 31.65 PHA |
![]() | ピックル・ファイナンス | 2.58 PICKLE |
![]() | プラットオン・ネットワーク | 178.16 LAT |
![]() | ポルカスターター | 8.27 POLS |
![]() | パワープール・コンセントレーテッド・ボーティングパワー | 12.81 CVP |
![]() | プロップス | 2093.62 PROPS |
![]() | レーヴェン・コイン | 0.8 RVN |
![]() | レブ | 180.97 REVV |
![]() | リオ・ディーファイ | 486.63 RFUEL |
![]() | エスファイナンス | 112.52 SFG |
![]() | セラム | 3.448 SRM |
![]() | スタックス | 1.2 STX++ |
![]() | ステータス | 296.8 SNT |
![]() | サン | 853.32 SUN |
![]() | スシ | 2.368 SUSHI |
![]() | サーブ | 37.76 SWRV |
![]() | シンセティクスネットワーク・トークン | 3.52886873 SNX |
![]() | ティーブリッジ・トークン | 65.8 TAI |
![]() | テラー | 0.49 TRB |
![]() | トークンロン | 12.24 LON |
![]() | トラブゾンスパー・ファントークン | 7.56 TRA |
![]() | トゥルーUSD | 12.0 TUSD |
![]() | ユニトレード | 198.93 TRADE |
![]() | ユーエスディーケー | 24.96 USDK |
![]() | Vシステムズ | 1474.73 VSYS |
![]() | バリュー・ディーファイ | 25.26 VALUE |
![]() | ヴェロ | 97.55 VELO |
![]() | バイト | 278.99 VITE |
![]() | ウォルトン・チェーン | 24.11 WTC |
![]() | ウェーブス | 0.1 WAVES |
![]() | ウィング・ファイナンス | 1.19 WING |
![]() | ラップド・エヌシージー | 23.54 WNCG |
![]() | ヤーン・ファイナンス | 0.00076 YFI |
![]() | イールド・ギルド・ゲームス | 3.74 YGG |
![]() | ゼットキャッシュ | 0.0008 ZEC |
![]() | ジリカ | 0.16 ZIL |
このデータは、仮想通貨の手数料データベースの世界的大手サイト「CryptoFeeSaver」の「OKEx Fees」のページによるものです。
数値は2022年9月18日時点のものです。
OKX(OKEx)の取引手数料一覧

OKXの取引手数料は、以下の3種類で詳しい料率が公式サイトの「手数料」のページにまとめられています。
- 現物取引
- 先物取引・無期限契約
- オプション取引
それぞれの手数料の詳細をまとめていきます。
(データは2022年9月19日時点のものです)
現物取引(スポット)
現物取引については、以下の2種類の手数料がまとめられています。
- USDT/USDⓈ/Crypto pairs
- USDC pairs
それぞれの手数料を紹介していきます。
USDT/USDⓈ/Crypto pairs
「USDT/USDⓈ/Crypto pairs」の取引手数料は、レギュラー投資家・VIPトレーダーの2ランクに大別されています。
Regular users(レギュラー)

ティア | OKB総保有量 | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 500以下 | 10万USD未満 | 1,000万USD未満 | 0.080% | 0.100% | 500 BTC |
レベル2 | 500以上 | 0.075% | 0.095% | |||
レベル3 | 1,000以上 | 0.070% | 0.090% | |||
レベル4 | 1,500以上 | 0.065% | 0.085% | |||
レベル5 | 2,000以上 | 0.060% | 0.080% |
VIP users(VIPトレーダー)

ティア | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|
VIP1 | 10万ドル以下 | 1,000万ドル以下 | 0.060% | 0.080% | 600 BTC |
VIP2 | 50万ドル以下 | 2,000万ドル以下 | 0.050% | 0.070% | 800 BTC |
VIP3 | 200万ドル以下 | 5,000万ドル以下 | 0.030% | 0.060% | 1,000 BTC |
VIP4 | 500万ドル以下 | 1億ドル以下 | 0.020% | 0.050% | 1,200 BTC |
VIP5 | 1,000万ドル以下 | 2億ドル以下 | 0.000% | 0.040% | 1,500 BTC |
VIP6 | ― | 5億ドル以下 | -0.002% | 0.030% | 1,800 BTC |
VIP7 | ― | 10億ドル以下 | -0.005% | 0.025% | 2,000 BTC |
VIP8 | ― | 100億ドル以下 | -0.005% | 0.020% | 2,000 BTC |
USDC pairs(USDコインペア)
USDC pairs(USDコインペア)も、レギュラー・VIPトレーダーの2種類に分かれています。
Regular users(レギュラー)

ティア | OKB総保有量 | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 500以下 | 10万USD未満 | 1,000万USD未満 | 0.000% | 0.070% | 500 BTC |
レベル2 | 500以上 | 0.065% | ||||
レベル3 | 1,000以上 | 0.060% | ||||
レベル4 | 1,500以上 | 0.055% | ||||
レベル5 | 2,000以上 | 0.050% |
VIP users(VIPトレーダー)

ティア | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|
VIP1 | 10万ドル以下 | 1,000万ドル以下 | 0.000% | 0.040% | 600 BTC |
VIP2 | 50万ドル以下 | 2,000万ドル以下 | 0.000% | 0.035% | 800 BTC |
VIP3 | 200万ドル以下 | 5,000万ドル以下 | 0.000% | 0.030% | 1,000 BTC |
VIP4 | 500万ドル以下 | 1億ドル以下 | 0.000% | 0.025% | 1,200 BTC |
VIP5 | 1,000万ドル以下 | 2億ドル以下 | 0.000% | 0.025% | 1,500 BTC |
VIP6 | ― | 5億ドル以下 | -0.005% | 0.030% | 1,800 BTC |
VIP7 | ― | 10億ドル以下 | -0.010% | 0.025% | 2,000 BTC |
VIP8 | ― | 100億ドル以下 | -0.010% | 0.020% | 2,000 BTC |
先物取引&PERP(無期限契約)
先物取引とPERP( Perpetual Protocol=分散型永久コントラクトプロトコル=無期限契約)には、以下の4種類があります。
- USDT-M Futures(USDT-M先物)
- Crypto-M Futures(暗号通貨-M先物)
- USDT-M Perpetual(USDT-M無期限)
- Crypto-M Perpetual(暗号通貨-M無期限)
ここでは「USDT-M先物・無期限」の2種類の手数料をまとめていきます。
USDT-M Futures
USDT-M Futures(USDT-M先物)も、レギュラーとVIPトレーダーの2階層に分かれています。
Regular users(レギュラー)

ティア | OKB総保有量 | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 500以下 | 10万USD未満 | 1,000万USD未満 | 0.020% | 0.050% | 500 BTC |
レベル2 | 500以上 | 0.018% | 0.045% | |||
レベル3 | 1,000以上 | 0.017% | 0.040% | |||
レベル4 | 1,500以上 | 0.016% | 0.035% | |||
レベル5 | 2,000以上 | 0.015% | 0.030% |
VIP users(VIPトレーダー)

ティア | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|
VIP1 | 10万ドル以下 | 5,000万ドル以下 | 0.010% | 0.030% | 600 BTC |
VIP2 | 50万ドル以下 | 1億ドル以下 | 0.008% | 0.030% | 800 BTC |
VIP3 | 200万ドル以下 | 2億ドル以下 | 0.005% | 0.030% | 1,000 BTC |
VIP4 | 500万ドル以下 | 6億ドル以下 | 0.002% | 0.025% | 1,200 BTC |
VIP5 | 1,000万ドル以下 | 10億ドル以下 | 0.000% | 0.025% | 1,500 BTC |
VIP6 | ― | 15億ドル以下 | -0.010% | 0.030% | 1,800 BTC |
VIP7 | ― | 20億ドル以下 | -0.015% | 0.025% | 2,000 BTC |
VIP8 | ― | 200億ドル以下 | -0.015% | 0.020% | 2,000 BTC |
USDT-M Perpetual
USDT-M Perpetual(USDT-M無期限)の手数料も、レギュラー投資家とVIP投資家の2タイプに分かれています。
Regular users(レギュラー)

ティア | OKB総保有量 | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 500以下 | 10万USD未満 | 5,000万USD未満 | 0.020% | 0.050% | 500 BTC |
レベル2 | 500以上 | 0.018% | 0.045% | |||
レベル3 | 1,000以上 | 0.017% | 0.040% | |||
レベル4 | 1,500以上 | 0.016% | 0.035% | |||
レベル5 | 2,000以上 | 0.015% | 0.030% |
VIP users(VIPトレーダー)

ティア | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|
VIP1 | 10万ドル以下 | 5,000万ドル以下 | 0.010% | 0.030% | 600 BTC |
VIP2 | 50万ドル以下 | 1億ドル以下 | 0.008% | 0.030% | 800 BTC |
VIP3 | 200万ドル以下 | 2億ドル以下 | 0.005% | 0.025% | 1,000 BTC |
VIP4 | 500万ドル以下 | 6億ドル以下 | 0.002% | 0.020% | 1,200 BTC |
VIP5 | 1,000万ドル以下 | 10億ドル以下 | 0.000% | 0.020% | 1,500 BTC |
VIP6 | ― | 15億ドル以下 | -0.002% | 0.020% | 1,800 BTC |
VIP7 | ― | 20億ドル以下 | -0.005% | 0.020% | 2,000 BTC |
VIP8 | ― | 200億ドル以下 | -0.005% | 0.015% | 2,000 BTC |
オプション取引
オプション取引については、以下の2種類の手数料が設定されています。
- Regular users(レギュラー)
- VIP users(VIPトレーダー)
それぞれの手数料を紹介していきます。
Regular users(レギュラー)

ティア | OKB総保有量 | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 | 500以下 | 10万USD未満 | 500万USD未満 | 0.020% | 0.030% | 500 BTC |
レベル2 | 500以上 | 0.018% | ||||
レベル3 | 1,000以上 | 0.017% | ||||
レベル4 | 1,500以上 | 0.016% | ||||
レベル5 | 2,000以上 | 0.015% |
VIP users(VIPトレーダー)

ティア | 口座残高 | 月間取引高 | メイカー手数料 | テイカー手数料 | 24時間の出金上限額 |
---|---|---|---|---|---|
VIP1 | 10万ドル以下 | 500万ドル以下 | 0.010% | 0.020% | 600 BTC |
VIP2 | 50万ドル以下 | 1,000万ドル以下 | 0.008% | 0.019% | 800 BTC |
VIP3 | 200万ドル以下 | 2,500万ドル以下 | 0.005% | 0.017% | 1,000 BTC |
VIP4 | 500万ドル以下 | 4,000万ドル以下 | 0.002% | 0.015% | 1,200 BTC |
VIP5 | 1,000万ドル以下 | 1億ドル以下 | 0.000% | 0.015% | 1,500 BTC |
VIP6 | ― | 1.5億ドル以下 | -0.005% | 0.015% | 1,800 BTC |
VIP7 | ― | 2億ドル以下 | -0.010% | 0.015% | 2,000 BTC |
VIP8 | ― | 20億ドル以下 | -0.010% | 0.013% | 2,000 BTC |
OKX(OKEx)で手数料負けしないためには?

ギリギリプラスで損益と思ったら、実は手数料で負けてしまった…という事態は避けたいですよね?
ここでは上級者も当然使っている、手数料負けしない方法について解説します!
そもそも手数料負けとは?
手数料負けというのはトレードの利益よりスプレッドや取引手数料といった手数料負担の方が大きくなってしまい、結果敵に収益が-になってしまうことです。
OKX(OKEx)の手数料負けを無くす方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Taker注文では無くMaker注文を使う
成行注文で入るとエントリーした時点で0.06%分の値幅を取れないと手数料負けになってしますので気をつけましょう。
ここでポイントなのは取引手数料というのはエントリーのたびに付与されるもので利確/損切の際にも付与されるので注意しましょう。
できるだけ値幅を取るように心がける。
Taker注文とMaker注文のメリット・デメリットについては↑で説明しました。
Bitgetは他の取引所に比べ出来高が多いことが特徴的でスキャルピング手法で取引するトレーダーも多いです。
ただこういった短期的に取引を繰り返す手法は初心者には難しいため出来るだけ値幅をとって手数料を抑えましょう!
資金調達率付与時に取引しない
資金調達率付与時に出来るだけポジションを持たずに節約することも手数料負けしないための一歩となります。
なので1時、9時、17時前には不利なポジションを持たないように気をつけましょう!
OKX(OKEx)の手数料に関する注意点

OKX(オーケーエックス)の手数料に関する注意点は、主に以下の2点です。
- 出金手数料(送金手数料)は仮想通貨によって異なる
- クレジットカードでの仮想通貨購入は手数料がやや高め
それぞれの注意点について詳しく解説していきます。
出金手数料(送金手数料)は仮想通貨によって異なる
これはOKXに限った注意点ではありませんが、OKXの出金手数料(送金手数料)は、仮想通貨によって異なります。
主だった銘柄の出金・送金手数料を一覧にすると以下の通りです。
仮想通貨 | 日本語名 | 出金手数料 |
---|---|---|
![]() Bitcoin | ビットコイン | 0.0002 BTC |
![]() Ethereum | イーサリアム | 0.004 ETH |
![]() Tether | テザー(USDT) | 20.0 USDT |
![]() XRP | リップル | 0.2 XRP |
![]() Ethereum Classic | イーサリアムクラシック | 0.008 ETC |
![]() Litecoin | ライトコイン | 0.001 LTC |
![]() Bitcoin Cash | ビットコインキャッシュ | 0.0008 BCH |
このように銘柄によって手数料が異なるため、たとえば送金で「どの仮想通貨でもいい」という場合は、できるだけ手数料が安いコインを選んで、相手に送るのが良いといえます。
クレジットカードでの仮想通貨購入は手数料がやや高め
OKXではクレジットカードで仮想通貨を購入できます。
これが事実上の「日本円入金」になり非常に便利なものですが、その分手数料がかかります。
手数料は3.5%で、仮想通貨入金の手数料が無料であることと比べると、やや損といえます。
ただ、最初は誰でも「どこかで仮想通貨を買う必要」があり、その時はこうした手数料を払っているものです。
そのため「最初だけ」と考えれば特に大きなデメリットではないでしょう。
OKX(OKEx)の手数料に関する良い評判・口コミ

OKXの手数料に関する良い評判・口コミでは、以下のような内容が見られます。
- 成行注文での取引手数料が安い
- OKXはVIPランクに上げやすくVIPだとBinanceより安い
- MetaMask(メタマスク)への送金手数料が一番安い
- 10万ドルの入金だけでVIP手数料になるのが助かる
- コンバートダスト機能がないのはマイナスだが手数料・マージン率は安い
- KuCoinへの送金のガス代がほぼ無料だった
- VIPになればテイカー手数料がBybitの半分になる
それぞれの評判・口コミについて、紹介と補足の說明をさせていただきます。
成行注文での取引手数料が安い
OKXの手数料の中でも、特に「成行注文の手数料が安い」という口コミです。
仮想通貨の売買では「成行注文・指値注文」の2通りがあります。
成行注文は「取引に応じてくれれば誰でもいいので、一番マシな価格ですぐ売買する」というものです。
暴落時などの特殊なケースを除けば、すぐに売買できるものの、価格についてはやや不利になります。
逆に指値注文は「この価格になったら自動的に売買する」と設定しておくものです。
その価格で売買に応じてくれる相手がすぐに見つからないこともありますが、価格については「自分が決めた価格」で、有利に取引できます。
どちらも注文もそれぞれ取引手数料が異なりますが、OKXの場合は特に「成行の手数料が安い」という評価です。
OKXはVIPランクに上げやすくVIPだとBinanceより安い
OKXとBinanceの手数料を比較されている口コミです。
初期設定ではBinancen手数料の方が安く、レベル5以上やVIPランクに上がると、OKXの方が安いということです。
そして、OKXはそのLV5やVIPランクにも上げやすいということが指摘されています。
この点は他のトレーダー様からも指摘されており「ある程度の量取引するトレーダーの方々にとっては、OKXの手数料はBinanceより安い」といえます。
なお、Binanceの手数料については「バイナンスの手数料一覧」の記事で詳しく解説しています。
MetaMask(メタマスク)への送金手数料が一番安い
メタマスクにXANA(ザナ/XETA)を送金する時の手数料が、gate.io、Bybitなどと比較して、OKXが一番安いという口コミです。
それも「BybitはOKXの20倍、gate.ioは200倍」と、かなりの開きがあることがわかります。
このため、XANAを一度USDTに戻すという一手間をかけてでも、OKX経由でMetaMaskに送金するのがベストと評価されています。
MetaMaskは特にNFTの売買で必須となるウォレットアプリですが、この使い方や概要については「Binanceとメタマスク」の記事で詳しく解説しています。
(※Binanceとの連携の說明ですが、OKXでもそのまま通じる内容です)
10万ドルの入金だけでVIP手数料になるのが助かる
ただ注文画面やチャート、iPhoneアプリの使い勝手は断然OKXのが気に入ってる。
— deg.eth (@DEG_2020) March 26, 2022
あと10万ドル入れたらVIPの手数料になるってのも地味に助かる。
「OKXはVIPになると手数料が安い」「そのVIPになるのも簡単」ということが、多くのトレーダー様によって評価されています。
そして、こちらのトレーダー様も「10万ドルの入金でVIP手数料になる」という点を高く評価されています。
10万ドルは約1500万円であり、上級者やプロのトレーダーの方々でなければ、かなり高く感じられるでしょう。
しかし、VIPランクより前の「レベル5」前後からほぼ業界最安の手数料になるため、中級レベルのトレーダーの方々であれば、このシステムの恩恵を受けやすいといえます。
コンバートダスト機能がないのはマイナスだが手数料・マージン率は安い
OKXはコンバートダスト機能がないことがデメリットであるものの、手数料とマージン率が安いことは良いと評価されています。
コンバートダスト機能とは「仮想通貨の取引や振替で発生した少額の端数を、一まとめにする機能」です。
ダストとは塵(ちり)のことですが、塵のように細かい仮想通貨を一纏めにするということです。
コンバートは振替のことで、ウォレット間の資金移動などで特にこの端数(ダスト)が発生しやすいため「コンバートダスト」と呼ばれます。
(Binanceのコンバートダスト機能については、公式サイトの「少額アカウント残高をBNBにコンバートする方法」のページで説明されています)
この機能は明らかに便利であるため、それがない点は確かにOKXのデメリットといえます。
一方、手数料とマージン率(資金調達率)については「安い」と評価されているため、手数料に関しては「高評価」といえるでしょう。
VIPになればテイカー手数料がBybitの半分になる
OKXは「VIPになると手数料が非常に安くなる」ということは、多くのトレーダー様に指摘されています。
そして、その具体的なレベルについて「Taker手数料がバイビットの半分になる」と評価されています。
このような手数料体系であるため、VIPになるレベルで多めの取引をするトレーダー様にとって、OKXはBybitよりも手数料で有利な取引所といえます。
Bybitの手数料体系については「バイビットの手数料」の記事で詳しく解説しています。
KuCoinへの送金のガス代がほぼ無料だった
KuCoin(クーコイン)にLUNA(テラ・Terra)を送金する時のガス代(手数料)がほぼ無料だったという口コミです。
このように、取引所や暗号通貨の種類によって、OKXは無料で入出金できるケースが多くあります。
OKX(OKEx)の手数料に関する悪い評判・口コミ

OKXの手数料の改善・ユーザーの利益につながる指摘(いわゆる悪い評判・口コミ)としては、以下のような内容が見られます。
- BybitやPhemexと同時期に手数料のルールが改悪された
- 特定の暗号通貨の出金手数料はgate.ioの方が安い
それぞれの投稿の紹介と解説をさせていただきます。
BybitやPhemexと同時期に手数料のルールが改悪された
2022年前半に手数料のルールが変更され、いわゆる「改悪」になったという口コミです。
OKXだけでなく、この時期同時にバイビットやPhemexもマイナス手数料が廃止され、やはり多くのトレーダーの方々から「改悪」という評価が挙がっています。
こうしたBybitの手数料の「改悪」については「Bybitの手数料負け」の記事で詳しく解説しています。
また、Phemexの手数料については「Phemex(フィメックス)とは?」の記事をご参照ください。
特定の暗号通貨の出金手数料はgate.ioの方が安い
DOME(エバードーム/Everdome)の出金手数料は、OKXよりgate.io(ゲートアイオー)の方が安かったという口コミです。
他の銘柄についてはそれぞれ別途比較する必要がありますが、OKXよりgate.ioの手数料の方が安いという銘柄は、他にもあるでしょう。
もちろん、逆に「gate.ioよりOKXの方が手数料が安い」という銘柄もあるはずです。
このように、使用する暗号通貨の銘柄によって「OKXより高い取引所もあれば安い取引所もある」ということで、常にさまざまな取引所と手数料を比較する必要があります。
なお、gate.ioがどのような取引所かは「gate.ioの特徴・評判」の記事で詳しく解説しています。
OKX(OKEx)の手数料に関する中立の評判・口コミ

OKXの手数料について、高評価でも低評価でもない「中立」の評判や口コミでは、以下のような内容が見られます。
- 出金が爆速でUIも良く海外業者でベストかもしれない
- 送金手数料は少し高めだが1分で送金できるなどスピードが早い
- 手数料は普通で信頼度とUIは好評価
- JobTribesのウォレットへの送金手数料は時間帯によって変わる
- Bカテゴリの銘柄がやや高くなり全体がティアで安くなる仕組みになった
それぞれの評判・口コミの紹介と解説をさせていただきます。
出金が爆速でUIも良く海外業者でベストかもしれない
OKXについて「出金が非常に早い」「UIも良い」という点で「海外の仮想通貨業者で一番良いかもしれない」という高い評価をされている口コミです。
手数料については言及されていないものの、文脈から考えて「手数料も問題ないレベル」といえます。
送金手数料は少し高めだが1分で送金できるなどスピードが早い
OKXからSOL(ソラナ・Solana)の送金をした時、1分というスピードで着金したという口コミです。
OKXの送金手数料は少し高めということですが、顔文字から判断して「その分スピードが早い」ことを高く評価されているといえます。
なお、OKXの送金(出金)については「OKXの出金・送金のやり方」の記事で詳しく解説しています。
手数料は普通で信頼度とUIは好評価
OKX・Binance・Bybit・Finexの4社を比較されている口コミです。
OKXの手数料については「普通」と評価されています。
一方、UI(画面のデザインや使いやすさ)については「慣れれば満足できそう」と比較的高く評価されています。
また、信頼度については「○」と、好評価といえます。
JobTribesのウォレットへの送金手数料は時間帯によって変わる
JobTribes(ジョブトライブス)とは、多彩な職業のキャラクターを使用する、NFTベースのカードゲームです。
公式サイトのデザインは下のようになっています。

このJobTribesではDEP(ディープコイン/DeepCoin)が利用されますが、それをOKXから送金する時の手数料は、時間帯によって変わるという口コミです。
おおよそ500〜600DEPの時に送金するのがベストと評価されています。
Bカテゴリの銘柄がやや高くなり全体がティアで安くなる仕組みになった
2022年5月上旬に、OKXでは手数料ルールの変更がありました。
この変更について、まず「Bカテゴリ」の銘柄の手数料がやや高くなったことを指摘されています。
(Bカテゴリは、マイナーな暗号通貨が集まるカテゴリです)
そして、全ての銘柄が一律でティア(Tier)によって安くなる仕組みになった、と指摘されています。
ティアは「ランク・レベル」のことで、特にレベル5以上になると、Binanceなどの他の大手を抜いて最も安くなると、多くのトレーダーの方々に評価されています。
OKX(OKEx)の手数料に関してよくあるQ&A

ここでは、OKX(オーケーエックス)の手数料に関してよく見られる、以下の2つの疑問に答えていきます。
- 出金と送金のj違いは何か
- ウォレット間の振り替えで手数料はかかるか
以下、それぞれの回答です。
出金と送金の違いは何ですか?
両方同じ意味です。
強いていうなら「自分のウォレット宛」に送金することを「出金」といいます。
そして「他人のウォレット宛」に送金することを「送金」ということが多くなっています。
どちらもOKXにとっては「出金」であり、手数料ではまとめて「出金手数料」と表現されます。
ウォレット間の振り替えで手数料はかかりますか?
かかりません。
OKXも他の取引所と同様に、入出金に使うウォレットと、売買に使うウォレットなどが分かれています。
こうしたウォレット間の資金移動(振り替え)は無料となっています。
OKX(OKEx)で手数料負けしない確実な方法(取引手数料40%割引)


CoinBackではOKXの取引手数料の40%を還元しています!
CoinBackはユーザーの取引によって発生するアフィリエイト報酬をユーザーへ還元しています!
ではどれくらいお得になるのでしょうか?
OKXの取引手数料は以下の通りです。
取引所 | デリバティブMaker手数料率 | デリバティブTaker手数料率 |
BingX | 0.02% | 0.04% |
Bybit | 0.01% | 0.06% |
OKX | 0.02% | 0.05% |
BINANCE | 0.02% | 0.07% |
BITNEXT | 0% | 0.05% |
OKXはそこまで取引手数料は安くないのでなるべく安く抑えるのがいいでしょう!
CoinBackを利用すれば・・・
取引所 | デリバティブMaker手数料率 | デリバティブTaker手数料率 |
BingX | 0.012% | 0.024% |
Bybit | 0.007% | 0.042% |
OKX | 0.012% | 0.030% |
BINANCE | 0.02% | 0.07% |
BITNEXT | 0% | 0.05% |
CoinBackを利用すれば、圧倒的に取引手数料を抑える事が出来ます♪

1BTCの取引をするのに、Taker取引で往復約4000円の取引手数料が発生します。
月に10BTCの取引をすれば、4万円、100BTCの取引をすれば、40万円をOKXに支払う事になります。
これが一年続けば、月の取引手数料が10BTCでも48万円、100BTCなら480万円も支払う事になります。
CoinBackを利用すれば!!
月の取引手数料が10BTCなら年間で約20万円、100BTCなら年間で約200万円もお得になります♪♪
手数料負けを対策するのに持ってこいの「CoinBackの登録」は下記のボタンからどうぞ!
【まとめ】OKX(オーケーエックス)の手数料一覧
OKXはデリバティブ取引の取引高ランキングでバイナンスに次いで2位になるなど、多くの人に使われている取引所となっています。
取引種別も豊富でプロにも愛用されており、非常に使いやすいと日本でも話題になってきています。
OKXでは他取引所より豊富な出来高があり、
今後もさらに利用人口が増えていくことが予想されます。
・デリバティブ取引手数料 メイカー:0.02%テイカー:0.05%
・送金手数料が安い
・資金調達率は1日3回
当サイトはOKXの取引手数料を40%キャッシュバックしています。
OKXが実施しているどのキャンペーンよりもお得で豪華なので、口座開設をする際は当サイトからするのがオススメです!